Au Iphone 14 9 9 21
iPhone 14シリーズの予約は、各キャリアのオンラインショップやiPhone取り扱い店舗で受け付けます。各キャリアの予約受付窓口の詳細は以下のとおり。
iPhone 14シリーズの予約は、各キャリアのオンラインショップやiPhone取り扱い店舗で受け付けます。各キャリアの予約受付窓口の詳細は以下のとおり。
左:ウェブ版のログイン画面右:アプリ版のログイン画面 なおパスワードアシスタントへは、下記リンクから直接アクセスすることも可能です。 パスワードを再設定したいアカウントに登録しているメールアドレスか電話番号を入力して、[次に進む]を選択します。 3セキュリティコードを入力する 受け取ったコードを入力し、[続行]をタップしてください。 4新しいパスワードを入力・保存する セキュリティコードによる確認が済んだ後に、新しいパスワードの設定をおこないます。 忘れっぽい人はスマホのパスワード記憶機能がおすすめ たくさんのパスワードをいちいち覚えているのが大変という人は、スマホやブラウザのパスワード記憶機能を使うとよいでしょう。iPhoneでは「iCloudキーチェーン」、AndroidスマホではChromeアプリ(ブラウザ)にパスワードを記憶させておくことができます。 iPhoneの「iCloudキーチェーン」 サービス別にパスワードを記憶しておいてくれるので、パスワード忘れの心配はありません。下記記事では、iPhoneの「iCloudキーチェーン」でパスワードを管理する方法を解説しています。 また「1Password」など、パスワード管理用のアプリも多くリリースされています。スマホのパスワード管理機能の使い勝手が悪いと感じる人は、アプリの使用も検討してみてもいいかもしれません。
NVIDIA CEOのJen-Hsun Huang氏は「我々は今年の夏にも199ドルのTegra 3タブレットを発表する」とし、「Kai」の構想を明らかにした。 Kaiというプラットフォームは、Tegra 3をベースにしており、ディスプレイ消費電力低減やタブレットを構成する部品の低コスト化を容易にする同社の「革新的な」技術を多数使用するとのこと。メーカーはこのプラットフォームを利用することで、199ドルの価格で販売することも可能なAndroid 4.0タブレットを開発できるとしている。 また、既にこのKaiを利用したタブレットの開発に着手しているメーカーがあることを同社は認めている。 199ドルでTegra 3搭載タブレットというと、Googleが開発中と言われるNexus Tabletが「Tegra 3搭載で199ドル」で今夏にも発売と噂されており、このKaiプラットフォームを使用して開発されているのではと想像することができる。 Welcome to NVIDIA CORPORATION’s Virtual Annual Shareholder’s Meeting Nvidia reveals Kai: a platform for building quad-core Android 4.0 tablets priced at $199 (update 2) | The Verge
LINEスタンプ「バブルくん×ベルばら贅沢フレグランス革命」の配布がスタートしました。スタンプは無料で、特設サイトのマンガを読むだけで入手可能です。 「バブルくん×ベルばら贅沢フレグランス革命」は、トイレスタンプクリーナーでおなじみのスクラビングバブルと「ベルサイユのばら」がコラボした隠れスタンプです。 スタンプの有効期間は180日。配布期間は2017年1月2日まで。 隠れスタンプを含めた新着のLINE無料スタンプは、アプリオの記事で毎週追っているので要チェック。 【LINE】無料スタンプおすすめランキング・隠しスタンプまとめ
LINEスタンプ『可もなく不可もないスタンプ×カーセンサー』が無料で配布されています。 無料のLINEスタンプを毎週ゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」をLINEの友だちに追加しておけば、無料LINEスタンプに関する最新情報の配信を受け取れます。また、無料スタンプ・有料スタンプの情報だけでなく、役立つLINE情報も随時お届けします。
LINEスタンプ『つや・たまこの日常(敬語編)』が無料で配布されています。 無料のLINEスタンプを毎週ゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」をLINEの友だちに追加しておけば、無料LINEスタンプに関する最新情報の配信を受け取れます。また、無料スタンプ・有料スタンプの情報だけでなく、役立つLINE情報も随時お届けします。
(2016年11月24日)LINEに雪が舞う、東京で観測史上初となる積雪のためか クリスマスを前に、LINEからトークに雪が降るプレゼントが届きました。昨年も12月24日にトーク画面に雪を降らせる演出を実施しましたが、iPhone・iPadが対象でAndroidスマホでは降りませんでした。今年は違います。iOS、Android、PCすべてに対応します。 トーク画面を開くと雪が降り、端末を傾けると、重力に従って雪が降る方向も変わります(iPhone版のみ確認)。 雪が降らない場合は、最新版にアップデートして再起動してみてください。iOS版は5.9.0(12月21日提供)、Android版は5.9.2(12月22日提供)が最新バージョンです。 — 舛田淳 (@masujun) 2015, 12月 23
LINEスタンプ『LINE・SNS大好きくま』が無料で配布されています。 無料のLINEスタンプを毎週ゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」をLINEの友だちに追加しておけば、無料LINEスタンプに関する最新情報の配信を受け取れます。また、無料スタンプ・有料スタンプの情報だけでなく、役立つLINE情報も随時お届けします。
月額料金は500円(税別)から。回線にはNTTドコモ回線を利用します。料金プランの詳細については後日発表されます。 特筆すべきは、LINEとFacebook、Twitterの3サービスの主要機能に関連して発生したデータ通信量に対して課金しないプランが用意されること。これをLINEの舛田CSMOは「UNLIMITED LINE」「UNLIMITED COMMUNICATION」と表現しています。LINEについては、トークのやりとり(テキストメッセージ、LINEスタンプ、写真、動画などのファイル送受信)とタイムライン投稿・閲覧に加え、無料通話などがデータ通信量にカウントされない対象とされています(LINE Liveは対象外)。少なくともLINE使い放題は全料金プランで適用予定となっています。 また、「UNLIMITED MUSIC」として、音楽配信サービスに関する通信量に対しても課金しないプランも展開する予定を明らかにしています。対象サービスの第1弾は当然ながら「LINE MUSIC」ですが、さらに他の音楽配信サービスにも拡大する見通し。LINEは、「UNLIMITED Package with Service Partner」として、他のパートナーのサービスについても無料化の対象に加えていく構想を示しています。 さらに、LINEモバイルと合わせて発表された新たなポイントサービス「LINE ポイント」との連携による料金支払い時のポイントチャージや、LINEビジネスコネクトを活用したユーザーサポートなども検討中だといいます。 LINEをMVNOサービスで利用する上でひとつの障壁となっていた年齢認証ができない問題についても、LINEモバイルでは年齢認証を可能とする方針。LINEのID検索などが可能となるMVNOが誕生することとなります。 MVNO事業を開始する上で気になるのは端末のセット販売があるのか否か。質疑応答で舛田氏は明言を避けましたが、今回発表された格安SIMサービスのみならずモバイル端末を販売する可能性も示唆しています。LINEモバイルの全貌が明らかになるのは、サービス詳細の発表がなされる段階まで待つ必要がありますが、MVNO業界に旋風を巻き起こすことは間違いなさそうです。
目玉商品は早々に完売してしまいますが、2回目の開催となる今回は家電やAV機器、カメラ、キッチン用品、ゲーム機などが昨年の3倍以上の在庫が用意されるとのこと。また、1時間ごとに対象商品が追加されていくため、出遅れてしまっても気になる商品の有無だけでも是非チェックしておきたいところです。 タイムスケジュールを確認
本記事では、楽天Koboで電子書籍を買う方法を解説。クーポンやキャンペーンのほか、電子書籍を読む楽天Koboアプリの便利な使い方も紹介します。 漫画をはじめ、小説、ビジネス書、雑誌、写真集などのさまざまな電子書籍が400万冊以上販売されており、無料試し読みができる作品も豊富。購入した電子書籍はスマホ、タブレット、PCなどの好きな端末にダウンロードしていつでも読むことができます。 さらに、楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンでもお得なクーポンやキャンペーンを展開中。普段から楽天で買い物をする人にはぴったりの電子書籍サービスと言えるでしょう。 ここでは、楽天Koboで電子書籍を購入する方法を解説します。 買い物かごに移動したらご購入手続きをタップし、パスワードを入力して再度ログインします。 使用可能なクーポンやポイントの使い忘れがないか確認しておきましょう。 特に楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンなど、他の楽天のキャンペーンを実施しているときには割引率やポイント還元率が高いので、注目しておきましょう。 利用可能なクーポンが表示されるので、チェックを入れて内容を変更するをタップしましょう。ポイントを使用したい場合もこの画面からすべてのポイント、もしくは使いたいポイント数を入力し、内容を変更するをタップします。各項目が反映されているのを確認してから注文を確定させます。 電子書籍と間違えて紙の書籍を購入してしまった場合、発送前であればキャンセルが可能です。楽天ブックスのサイトで、Myページ→注文照会から「個数変更・キャンセル」へ進むとキャンセルできます。 紙の書籍と間違えて電子書籍を注文してしまった場合、購入履歴から「ショップへの問い合わせ」にアクセスしてキャンセル申し込みフォームを送信します。この場合、回答までに数日を要する場合があります。 購入した電子書籍が表示されていない場合は、画面を下にスワイプしてライブラリを更新(同期)してみましょう。 データ容量が大きいので、Wi-Fiに接続した状態でダウンロードするようにしましょう。ダウンロードマークが消えると電子書籍の閲覧が可能になります。ダウンロードが終わった電子書籍はオフラインで楽しめます。 ライブラリの右上のメニューボタンをタップし、メニューの中のすべてダウンロードからダウンロードされていない電子書籍を一括でダウンロードすることも可能です。ダウンロード済みの電子書籍をライブラリから削除するには、ダウンロード管理をタップします。削除した電子書籍はいつでも再ダウンロードできます。 「ライブラリ」タブ内で画面右上の鉛筆マークをタップすれば、コレクションの編集、コレクション名の変更、コレクションの削除が可能。アプリ内にオリジナルの本棚が作れます。 画面の真ん中あたりをタップすると読書メニューが表示されます。 ⇔マークで出てきたバーをスライドさせると、章の中でぺージが移動します。Android版楽天Koboでは、「音量キーでページをめくる」という機能があるほか、画面の向きや明るさなどがより細かく設定できます。 しおりや書きこみをした箇所は、目次に印がつきます。「書きこみ」タブからしおりを挟んだ箇所や書きこみした箇所に直接移動できます。 文章のどこかを長押しして、強調したい文章を選択します。色を選択することでハイライトがつき、コメントも書き込めます。わからない語句はここからGoogleやWikipediaで検索しましょう。 あらかじめ楽天Kobo電子書籍ストアの「マイライブラリ」で同期設定を確認しておきましょう。同期がONになっている作品だけが同期されます。また「コレクション」の登録は自動で引き継がれます。 スマホの楽天Koboアプリとタブレットの楽天Koboアプリでアカウントを共有することはできますが、電子書籍のダウンロードはそれぞれ別でする必要があります。しおりや書きこみの場所も共有されないので注意しましょう。 しおり、検索、ハイライト、書きこみなどの機能も楽天Koboアプリと同様に使えて、楽天Kobo電子書籍リーダーの端末から電子書籍を購入することも可能です。ただし、電子書籍はすべてモノクロ表示。漫画を中心に閲覧する人には不向きかもしれません。 ※バッテリ持続時間の目安は、ライトおよびWi-Fiをオフにした状態で約1分/1ページで1日30ページ読書した場合の計算値 「ハイライト」「書きこみ」機能は、スマホ/タブレットの楽天Koboアプリと同じように利用できますが、PC版楽天Koboに「しおり」機能はありません(同期設定で続きから読むことは可能)。しおりをつけたい場合は、ハイライト機能で代用すると良いでしょう。そのほか、目次機能やフォントの変更、背景色の変更は可能です。ライブラリの編集はできません。 ストアに行くをクリックすると、遷移先の楽天Koboストアから書籍の購入もできます。 なお、楽天が提供している「楽天マガジン」は雑誌専用のサブスク読み放題サービスです。月額418円または年額3960円(税込)で1000誌以上の雑誌が読み放題になります。
また、シリーズドラマでは、傷んだビデオテープの修復をきっかけに、過去と未来2つの時間軸で物語が展開するSFホラー『アーカイブ81』の配信がスタート。このほか、韓国の伝説的ゾンビウェブトゥーンのドラマ化作品、『チェオクの剣』『完璧な他人』などで知られる監督イ・ジェギュらヒットメーカーを迎え、配信前から話題となっている『今、私たちの学校は…』も見逃せません。 本記事では、この他の新着作品をまとめて紹介します。
家や外出先で好きな映画やドラマを思う存分楽しめる動画配信サービス。数ある中でも、リーズナブルな料金と国内最大級のコンテンツ配信数を誇り、コストパフォーマンスが飛び抜けて高いのが「dTV(ディーティービー)」です。 本記事では、dTVが提供するコンテンツの実際のラインナップや使いやすさはどうなのか、弱点も含めて評価していきます。このレビューを読めば、dTVのメリット・デメリットが見えてくるはずです。 ドコモユーザー以外も使える、幅広い年代に対応した総合型サービス dTVはNTTドコモが提供し、エイベックス通信放送株式会社(ドコモとavexの合弁企業)が運営している定額制の動画配信サービスです。人気の秘密は何といっても、月額550円(税込)というおトクすぎる料金設定。ワンコイン程の価格で映画やドラマが見放題(一部で視聴ごとに課金が必要)になります。 アニメや音楽コンテンツを含む膨大な数の作品が配信されており、子どもから大人まで全年代に対応したラインナップが特徴的です。料金をかけずに実際のサービスをたっぷり利用できる「初回無料おためし」も用意されています。 左:会員登録には「dアカウント」が必要右:利用登録できるデバイスは最大5台まで。複数デバイスでの同時視聴はできない 「dアカウント」を作成すれば、ドコモユーザーでなくても利用できます。スマホ・パソコン・テレビなどのマルチデバイス対応で、場所を問わず楽しめるほか、個別課金の有料レンタル作品をdポイントを使って視聴できます。さらに、dポイントが貯まるお得なキャンペーンも随時開催されています。 映画やドラマだけじゃない、気になるラインナップは? 作品数豊富なdTVですが、その内容は多岐にわたっています。 お気に入りのコンテンツは「マイリスト」や「プレイリスト」に追加してまとめてチェックできる 洋画、邦画、音楽(ミュージックビデオやライブ映像)、アニメ、そして国内外のドラマ、韓流・華流、キッズ、教養・バラエティ、マンガ、エクササイズ動画など、幅広いジャンルの作品からお気に入りを検索できます。 放送中テレビアニメの見逃し配信のほか、個別課金のレンタル作品は上映後の最新作が数多く並んでいます。 見逃しアニメの最速配信が強み dTV視聴ランキングの上位を占めるアニメ作品の数々。TOP10の常連作品は「呪術廻戦」「鬼滅の刃」「名探偵コナン」「七つの大罪」など dTVの魅力の一つとしてまず挙げられるのが、アニメのラインナップ。総合視聴ランキングでも、上位にランクインしているのは軒並み世間を賑わせているアニメ作品の数々です。 アニメ映画に限らず、作品供給を手掛けるアニメタイムズ社とのパートナーシップにより、現在放送中のテレビアニメが放送直後から最速配信されているのが大きな決め手になっています。 劇場版『名探偵コナン』や劇場版『ドラゴンボール』20作品、『銀魂』シリーズ、『ハイキュー!!』シリーズなど人気作品が一挙配信(レンタル含む)されているのも大きな特徴です。 avexグループならではの音楽コンテンツが充実、韓国ドラマも豊富 人気ミュージシャンのミュージックビデオが次々追加されている。プレイリスト作成機能も便利 RADWIMPS、BTSといった人気アーティストの楽曲リストに加え、『日常でよく耳にする 洋楽ベストヒッツ』『えっ!俳優出演!?MVまとめ』などオリジナルのプレイリストは100以上。音楽配信サービスのように、好きなミュージックビデオを選んで自分好みのプレイリストが作成できるのも魅力です。 ミュージックビデオ・ライブ・楽曲ごとのライブ映像・カラオケをアーティストごとに検索できるのはとても便利です。アーティストのラインナップも有名どころから新人アーティストまで幅広く、音楽好きなら一度覗いてみる価値があります。 いずれの動画配信サービスでも人気の高い韓流・華流作品。なかでもdTVは、韓流・華流(ドラマ/バラエティ)の配信作品数が840本以上(2021年7月1日当サイト調べ/レンタル含む)と非常に充実しています。 テレビ放送中の作品をはじめ、人気のラブストーリーやリメイク作品、時代劇など幅広いジャンルを網羅しており、ファンにはたまりません。 有料ライブ配信が楽しめる「ライブ」ジャンルを新たに追加 2021年5月19日からは、有料のオンラインライブや見逃し配信が楽しめる「ライブ」ジャンルが新たに追加されています。 月額会員なら見放題で視聴できる過去のライブ配信やミュージックビデオなど従来のコンテンツに加え、リアルタイムで視聴できるライブ映像(個別課金)、オリジナルの音楽エンタメ情報番組など、音楽コンテンツが今後大幅に拡充される予定です。 第1弾ラインナップはGLAY、宮脇咲良など 有料ライブ配信(個別課金)は、dTVの月額会員に加え、非会員でも購入できます。いずれも、dTVサイトの「ライブ」ジャンルからコンテンツの詳細ページに移動し、[購入する]ボタンで決済方法を選択して購入します。視聴はアプリからでも可能です。 決済方法には、「ドコモ払い」(ドコモ回線契約者のみ)のほか、クレジットカード、dポイント充当などを選べます。有料ライブ配信の対応デバイスはdTV対応デバイスに準拠していますが、一部再生制限がある場合も。購入前にはデバイスの確認が必須です。 ライブの特設ページには、過去のライブ配信やドキュメンタリー映像、ミュージックビデオがまとめられています。ライブ後には見逃し配信や特典映像、ライブレポートも配信されるため、ライブ当日に限らずその前後も存分に楽しめるのが大きな魅力です。 ライブジャンル特設サイト|dTV キャストも豪華なオリジナルコンテンツに注目 dTVがこのところ注力しているのが、人気アーティストやアイドルを起用したオリジナルドラマやバラエティです。 ジャニーズ事務所とタッグを組み、2019年から配信されているKis-My-Ft2の冠バラエティ『キスマイどきどきーん』や『ConneXion』のほか、玉森裕太と宮田俊哉が脚本の監修を務めた『BE LOVE』など、新作が次々と追加されています。 劇場公開や地上波放送、舞台と連動したオリジナルドラマも人気を集めています。 人気コミックの『銀魂』から特に人気の高いエピソードを抽出し、実写ドラマ化した『銀魂 -ミツバ篇-』『銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-』をはじめ、FODとの共同製作で実現した『花にけだもの』シリーズ、オリジナルならではの結末とともに初めて4K配信にも対応したR15作品『裏切りの街』など、世代を超えて思わず観てみたくなる作品が揃っています。 話題作をはじめ有料のレンタル作品も多い 見放題のコンテンツに加えて、最新作や根強い人気タイトルなどの多くはレンタル(個別課金)で視聴できます。 たとえば見放題で視聴できる洋画のタイトルは1000本強ほどですが、レンタル作は3200本を超えます(2021年7月1日、当サイト調べ)。豊富な作品ラインナップを揃えているものの、Netflixなど完全見放題の動画配信サービスとは異なり、レンタル作品の本数が多いことも意識しておかなければいけません。 見放題に限定して作品を検索することもできる レンタル料金は200円から。ドラマは1本220円〜330円、映画なら330~550円が標準的な価格帯です(いずれも税込)。dTVは作品ごとに画質を選択でき、標準画質かHD画質かによって、料金が100円ほど異なる作品が大半です。一部を除き、洋画は視聴時に字幕版と吹替版を切り替えられます。 洋画・海外ドラマに加えて邦画タイトルを大幅拡充 2020年12月以降、dTVでは洋画・邦画・海外ドラマのラインナップが大幅に拡充されています。追加配信された作品は、20世紀スタジオとディズニー配給の洋画200タイトルと、海外ドラマ1800エピソードです。 主なラインナップは、20世紀フォックスから『デッドプール』『猿の惑星』『ダイ・ハード』シリーズや、アカデミー賞4部門・ゴールデングローブ賞を2部門受賞し話題となった『シェイプ・オブ・ウォーター』など。 海外ドラマは『24 -TWENTY FOUR-』『クリミナル・マインド/FBI vs. 異常犯罪』『プリズン・ブレイク』『ウォーキング・デッド』など、誰しも一度は耳にしたことのある人気作品が並びます。その他、邦画では『仮面病棟』、韓国ドラマでは『恋愛は面倒くさいけど寂しいのはイヤ』のような作品が見放題で独占配信されています。 ぐっと中身の濃くなった配信ラインナップですが、他の動画配信サービスで見放題の海外ドラマシリーズがdTVでは有料のケースもちらほら見受けられます。また、生配信のトーク番組『KPPとBose みんなの放課後』などのサービスは新たに始まっていますが、Huluで観られる「FOXチャンネル」のようなリアルタイム配信のチャンネルもありません。 作品は探しやすい? ダウンロードや同時視聴は? 旧作だけでなく、近日配信予定の作品リストをチェックするのも楽しい これだけ膨大な数のラインナップだと、見たい作品を探すだけでも大変です。dTVでは検索機能として、ジャンル検索やランキング機能を用意しています。 時季や人気のキーワードに合わせた特集も豊富で、作品探しのヒントになります。新着作品の中から、おもしそうなコンテンツを見つけるのもおすすめ。見放題作品を中心に、新作レンタルも毎月続々と追加されます。 気になる作品があるときはハートマーク[]のアイコンをタップし、「マイリスト」に登録できます。後で観たい作品や配信開始前の作品を登録しておくと便利です。 スマホ・タブレットなら出先でもオフラインで作品を楽しめる 画質を選んでダウンロードできる。ただし、ミュージックビデオやライブ映像など一部ダウンロードできない作品も Androidスマホ/タブレット、iPhone/ iPad(mini含む)なら作品をダウンロードして再生できます。あらかじめ自宅などWi-Fi環境下で動画をダウンロードしておけば、外出先でも高画質で見ることができますし、通信量も気になりません。 一度ダウンロードすれば配信中の作品ならいつでも視聴できますが、レンタル作品には個別の視聴期限が設けられています(購入時に画面上で確認)。作品の配信が終了した場合や、dTVを解約した場合には再生できません。作品によってはダウンロードに対応していないものもあります。 また、dTVは複数のデバイスで同時視聴はできません。 テレビでも快適視聴、ただし画質の変更ができるのはスマホ・タブレットだけ スマホやPCだけでなく、テレビの大画面でもdTVを堪能できます。ソニーの「BRAVIA」シリーズ、パナソニックの「VIERA」シリーズのようなdTV対応のスマートテレビであれば、会員登録後にテレビをインターネットに接続するだけで大画面で視聴可能になります。 対応機種一覧|dTV -公式サイト...
写真のように、ホーム画面が大きく変わった。そして、ホーム画面とノートはスワイプで移動できるようになっている。 また、ドコモユーザ限定で、ビデオノートを作成できるようになった。ホーム画面のビデオアイコンをクリックすると、新しいノートが作成され、ビデオカメラ撮影画面が表示される。 録画時間は画質によるが、最長で約8分のビデオを作成できる。 ノートとノートブックリストも改善された。 ノートブックリストでは、自分で作成したノートブックと他の人から共有されたノートブックがまとめて表示されるようになった。 また、ノートでは、閲覧しはじめると、写真のようにアクションバーが表示されなくなり、本文のみが表示されるようになった。 前回のアップデートに続き、進化を続けている。 そのほかの変更点等は、下記の通り。 アップデートによる主な変更点と新機能 新しいホーム画面 ノートとノートブックリストが改善 アクションバーが状況によって変化するよう改善 ノートを閲覧すると、全画面で表示されるようになった スワイプ操作ができるようになった 場所情報を盛り込めるようになった ビデオノートを作成できるようになった(ドコモユーザーのみ)
今のところ、各メディアや識者のGoogleフォトに対する評価は概ね好評のように見受けられます。たしかに、完璧なサービスを求めれば問題となりうる要素(データの圧縮保存など)は存在します。しかし、このサービスが主なターゲットとしているのは、ライトなスマホユーザーです。 iPhoneやAndroidスマホで自撮りを楽しみ、写真を撮ると言えばスマホカメラで撮影することを意味するユーザー層からは、特に問題だと認識されないでしょう。Googleフォトは、そのような数としては圧倒的なライトユーザー層にとって、現時点で”最強”と表現しても過言ではないサービスに仕上がっているからです。 Googleフォト 「Googleマップは最高だ」と感じる6つの瞬間 Googleフォトがスマホユーザーにとって最強の写真保存サービスである4つの理由 なぜ、Googleフォトがスマホユーザーにとって最強の写真保存サービスとなりうるのでしょうか。 理由1:Googleアカウントで利用できる 利用開始時の障壁が非常に低いのがGoogleフォトの大きな特長のひとつ。Googleサービスを利用している膨大な数のユーザーが、非常にスムーズにGoogleフォトを使えるためです。 前身サービスのGoogle+フォトで必要だったGoogle+へのアカウント登録は、Googleフォトでは不要になりました。Googleアカウントさえあればすぐに使え、自分にとって不要なサービスを利用せずに済みます。 理由2:無料かつ容量無制限で高品質のバックアップが可能に 写真と動画のアップロードサイズを「高品質」に設定すれば、1600万画素の写真と1080p動画を無料かつ容量無制限で保存できます。このピクセル数は、ほとんどのスマートフォンのカメラが枠内に収まるサイズであり、一般的な大きさでのプリントで十分な画質を保つことができます。 日常的にスマホのカメラを使い、写真を印刷し、FacebookやTwitter、インスタグラムなどにシェアしている数多くのユーザーにとって必要十分な無料サービスとなっています。 アップロードサイズは次の2種類から選択できます。 この点、アップロードサイズで「高品質」を選択すると、サイズ内の写真であっても必ず圧縮される仕様となっています。 もっとも、圧縮された場合でも、画質はほとんど劣化しないとされています。その程度の圧縮すら許容できないユーザーは、そもそも対象ユーザーではないということかもしれません。言い換えれば、Googleフォトの品質で満足できるユーザーならば、Googleフォトは実質的に無料かつ無制限で写真をバックアップできるサービスということになります。 ここで重要なのは、端末の空き容量を確保しやすくなるという視点。PCのハードディスクに保存せずとも、Googleフォトに写真を全てバックアップしてしまえば、端末上からファイルを削除できます。iPhoneの16GBモデルのようにストレージの容量が少ない端末のユーザーは、ひっ迫しがちなストレージ容量を気にせずに写真や動画を撮りためることができるのです。 理由3:アシスタント機能の存在 Googleフォトには、自動で写真をまとめたり、加工してくれたりする機能があります(ストーリー、アニメーション、コラージュ、ムービー、パノラマなど)。パノラマ以外は手動で作成することも可能。 また、Googleフォトにはフォルダの概念はありませんが、アルバムを適宜作成することで自分好みに写真を分類できます。 理由4:優秀な自動分類機能(検索機能)とその将来性 Googleと言えば検索。検索と言えばGoogleです。Googleフォトでは、人工知能を活用した写真の検索機能が前面に押し出されています。 検索しようとすると、場所・物・人物ごとに分類された形で一覧表示されます。場所なら「Sumida」「Edogawa」「Kamakura」のように位置ごとに分類表示され、物なら「空」「花」「超高層建築物」のように被写体ごとに分類表示されます。人物では、顔認識機能によって写っている人物ごとに整理される上、幼少期から大人になるまで変化していく顔であっても1人の人物として時系列で表示します(残念ながら現在、日本では人物の分類はできません)。 また、この検索機能がすごいのは、キーワード検索によって適切な写真をそれなりの確度で拾い上げられるところ。たとえば、「犬」と検索すれば犬の写真が表示され、「赤ちゃん」と検索すれば乳幼児の写真が表示されるといった具合です。 この検索機能はまだ完璧だとは言えませんが、今後さらに機能が向上していくことが見込まれます。そう遠くない将来、人間が判断した場合と同程度の認識性能を備えるようになるはずです。 Googleフォトが最強であると考えられる第一の理由は、この検索機能の将来性にあります。「人間」のように分類して「機械」として精密かつ高速に検索する技術が、写真の管理方法を変えてしまう可能性があるのです。つまり、写真は分類・整理するものではなく、後から探せばいい(そして、的確に探し出せる)ものだという流れが生み出されるということです。 この点、写真の管理手法の変化は、ウェブ検索の変遷と似た経過を辿るのではないかと筆者は睨んでいます。かつて、ウェブの情報を探し出す機能として、ヤフーに代表されるディレクトリ型検索エンジンが主流だった時代がありました。人手をかけて多数のウェブサイトを整理整頓していたのです。 しかし現在では、検索と言えば普通、Google検索に代表されるロボット型検索エンジンを指すようになっています。ウェブの情報はキーワードで検索して見つける時代に移行したわけです。写真の情報整理においても、検索エンジンの変遷と似たような現象が起きるのではないでしょうか。 Googleフォトを使う上での注意点 Googleフォトを使う上で、いくつか注意しておくべき点があります。 まず、前述のとおり、基本的に写真・動画は圧縮してバックアップされます。画質はそれほど劣化しませんが、気になる人はGoogleフォト以外の手段でバックアップしておいた方がよいでしょう。 次に、Googleフォトでは、クラウドから写真・動画を削除すると端末上からも削除される仕様になっています。不意打ちを食らわないように気をつけましょう。 知らないとマズい、「Googleフォト」で写真を削除すると同期している端末上からも消える事実とその対策 最後に指摘しておきたいのは、このGoogleフォトはGoogleのサービスであるということです。よって、Googleの利用規約に違反するような写真をアップロードすると、アカウント停止などの危険性が出てきます。 また、アップロードした写真は、個人を特定しない形でGoogleの研究開発に利用されるとともに、広告事業への活用もなされるだろう点に留意しておく必要があるでしょう。 「Googleフォト」の使い方 超入門──初期設定から写真・動画のバックアップ、共有、アルバム作成、ダウンロード、PC版の活用まで
追記(2016年12月3日10時20分):iOS 10.2アップデートでスクリーンショット撮影音を消すことが可能となりました(カメラアプリ起動時以外)。また、本記事で紹介しているカメラ無音化バグは利用できないままであるものの、カメラ撮影音自体が小さくなっています。 追記(2016年10月25日7時30分):iOS 10.1アップデートで本記事で紹介しているカメラ無音化バグは利用できなくなりました。 iOS 10になって、iPhoneカメラのシャッター音が大きくなったという不満の声が聞こえてきます。シャッター音を鳴らすようにして盗撮を抑止するという趣旨は理解できるものの、それでも善良なiPhoneユーザーからは無音化の要望が出続けています。 そこで朗報。iOS 10.2ではスクリーンショット撮影時のシャッター音を消すことができるようになりました。また、iOS 10.2でカメラのシャッター音がiOS 9以前並の控えめな音量に戻されています(本記事で紹介しているカメラ撮影音の無音化バグは利用できないままの状態です)。 本記事では、iOS 10.2以降を搭載するiPhone/iPadで利用できるスクリーンショット撮影音を無音化する方法を解説します。また、iOS 10.0.xでの無音化バグを利用した無音撮影の方法と、それをより便利に利用するためのテクニックも合わせて紹介します。 【iPhone】標準カメラアプリの使い方と設定 完全ガイド 【iOS 10.2】iPhoneカメラのスクリーンショット音を無音化する方法 iOS 10.2でスクリーンショットの撮影音の無音化が可能となりました。 その方法は非常に簡単。端末を着信モードからサイレントモード(マナーモード)に切り替えるだけです。 iPhoneでサイレントモード(マナーモード)を設定・解除する方法 着信/サイレントスイッチ ただし、カメラアプリ起動中は、サイレントモードにしていてもスクリーンショットを消すことができません。その理由は、カメラのファインダーの映像をスクリーンショット撮影することによってカメラアプリの無音化と同等の効果を得られてしまうためだと思われます。 スクリーンショット音を無音化していない場合、スクリーンショットの音量は着信/通知音量と連動するようになっています。 なお前述のとおり、iOS 10で爆音化されたカメラ撮影時のシャッター音も、iOS 10.2で控えめな音量に変更されています。 【iOS 10.0.x】iPhoneカメラのシャッター音とスクショ音を無音にする方法 1AssitiveTouchをオンにする 「設定」アプリ→[一般]→[アクセシビリティ]→[AssistiveTouch]で[AssitiveTouch]をオンにし、続いて[最上位メニューをカスタマイズ…]をタップします。 「AssistiveTouch」画面 2AssistiveTouchの最上位メニューを1つにする 「◯個のアイコン(デフォルトでは6個)」で[-]をタップし、表示されているアイコンを1つにしたら、残されたアイコンをタップします。 「最上位メニューをカスタマイズ…」画面 3AssistiveTouchに「消音」をセットする [消音]を選択したら右上の[完了]をタップ。これでAssistiveTouchの最上位メニューに「消音」のみがセットされた状態になります。 左:[消音]を選択右:「消音」がセットされた 4AssistiveTouchボタンをタップして「消音」する あとはディスプレイにフロート表示されるAssistiveTouchボタンをタップすれば「消音」になります。 中央右に白いAssistiveTouchボタンが表示されている この状態でなら、カメラ撮影やスクリーンショット撮影をおこなってもシャッター音が鳴らなくなります。 その他の挙動はボリュームボタンで消音にしたのと同じだと考えられます(音楽再生は無音になり、電話の着信音は鳴る等)。そのほか筆者が試したところ、アラーム音は鳴りましたが、鳴っている最中にスクリーンショットを撮影しても無音にならず、アラームを消せば再び無音化されました。 3D Touchでも消音可 3D Touch対応機種では、AssistiveTouchボタンを強押しすれば、特定のメニューを即実行できます。そこで3D Touch用のアクションに「消音」をセットしておきます。 3D Touchのアクションに「消音」を設定 AssistiveTouchボタンを強押しすると「消音」になります。普通にタップした場合と同様、この方法でもシャッター音とスクショ音が無音になります。 なお筆者が確認した限りでは、3D Touchのアクションを利用すれば、AssistiveTouchの最上位メニューを1つに減らさなくても無音撮影が可能でした。 ショートカットでAssistiveTouch起動を設定すると便利 AssistiveTouchボタンが常時表示されていると邪魔になります。そこでホームボタンをトリプルクリック(3回素早く押す)することで発動するショートカットでAssistiveTouchボタンの表示/非表示を制御できるようにしておきましょう。 「アクセシビリティ」画面 設定は、「設定」アプリ→[一般]→[アクセシビリティ]→[ショートカット]で[AssistiveTouch]をセットしておくだけです。 iPhoneでカメラのシャッター音を消す3つの方法:無音カメラアプリ・動画撮影・iOSのバグ
iOS 12がリリースされ、すでにアップデートして使っている人も多くいることでしょう。iPhone XSシリーズに続いてiPhone XRも発売され、これからiOS 12に触れるユーザーもますます増えていきます。 iOS 12は一見するとiOS 11と大きな違いがありませんが、見逃せない新機能がいくつも追加されています。そこで今回は、iOS 12でこれだけは押さえておきたいポイントをまとめて紹介します。 iPhone XSに買い替えるべき人は? iPhone 8や7など旧モデルと比較してiPhone XS徹底レビュー 1. パフォーマンスが大幅に改善 最初に体験したいのが、パフォーマンスアップです。従来と比べて、アプリの起動は最大で40%、キーボードの表示速度も最大50%、さらにスワイプによるカメラの起動は最大で70%速くなったといわれています。 実際にこの通り体感できるかは別としても、iOS 12の恩恵はiPhone 5sやiPad Airといった5年前に出たモデルにも及んでいます。これらの旧世代デバイスにiOS 12をインストールし、iOS 11から操作性がどうなったかを実際に比較検証する動画なども多数公開されています。 iPhone 5sでiOS 11.4.1とiOS 12を比較した動画 基本的にiOS 12ではiOS 11に比べて各種操作の速度で劣ることはないようで、古いモデルだからといって「遅くなるかもしれない」とアップデートをためらう必要がないのがうれしいところです。 2. グループ化された通知センター iOS 12では、通知がグループ化されるようになりました。これは、同じアプリからの通知をまとめることで、通知センターの内容をすっきり整理して表示してくれるというものです。 通知がまとまって表示されるのでロック画面がすっきり。タップして開閉できる メールやアプリの通知が何通も届いても、まとめられた通知には「その他○件の通知」と表示されており、タップすれば未読の通知を一気に開けるなど、なかなか有能です。 通知のグループ化はアプリごとにオン・オフできるので、「前のほうがよかった」という場合も安心です。また不要な通知はその場で表示されないように設定することもできますし、通知センターには残してもサウンドやバナーを表示しない「目立たない形で配信」を選ぶこともできます。 スワイプして設定画面を呼び出せば、カスタマイズも即座に行える 3. カスタマイズ可能な「ミー文字」を楽しむ iPhone Xで登場した「アニ文字」に、iOS 12ではカスタマイズ可能な「ミー文字」が加わりました。 ミー文字メーカーを使えば、オリジナルのアニ文字を作成可能 iPhoneの「アニ文字」「ミー文字」を徹底解説──超基本の使い方からLINEやインスタ、Androidでの活用術まで 肌の色やヘアスタイル、輪郭などを選んでいくだけで、自分の分身となるオリジナルのアニ文字を作ることができます。もみあげやひげ、眼鏡や帽子などのアクセサリも豊富で、自分とよく似たアニ文字を作って写真やビデオで撮影ができます。 また、撮影時に使うことのできるテキストエフェクトやフィルタ、図形なども一新しています。写真やビデオを撮影して送信するときに使うことができます。 一度は試したいミー文字を使ったセルフィー アニ文字も進化 アニ文字自体も進化しています。ティラノサウルス、ゴースト、コアラ、タイガーの新しいキャラクターが追加されたほか、舌やウインクを検出できるようになりました。カメラの前でぜひ試してみましょう。これまで以上に表現が豊かになっていることに気がつくはずです。 キャラクターの種類が増えて、ウインクや舌の動きも検出できるようになった 4. グループFaceTimeをサポート これまで1対1の会話のみサポートしていたFaceTimeですが、一度に最大32人のFaceTime通話ができるようになります。こちらはiOS 12公開時に間に合わず、後日アップデートで提供される予定です。 FaceTimeビデオでは、前述のミー文字や数々のエフェクトを使うこともできます。発言している人を自動で中央に表示することや、見たい人を選んで表示するフォーカス表示をサポートし、ビデオ会議やウェブセミナーなど、活用の場が広がりそうです。 5. 賢くなった「写真」アプリの検索機能 「写真」アプリでは、写真を見つけやすくなったのが最大の特徴です。「検索」という専用タブが用意され、iPhone内の写真をまとめて検索できるようになっています。 「検索」タブでは、写真が人物(ピープル)や撮影場所、被写体(カテゴリ)別に自動で整理されています。アイコンをタップすると、サブのキーワード候補が自動で表示され、写真を絞り込むことが可能です。キーワード入力が必要だったこれまでに比べると、楽に写真を取り出せるようになった印象です。 iPhoneが自動で整理した写真をタップして取り出せる 6.「スクリーンタイム」で脱スマホ依存 最近はよく「スマホ依存」という言葉を耳にしますが、スマートフォンを日常的に使えば使うほど、その影響は大きくなると危惧されています。スクリーンタイムは、iPhoneを常に手放せない人にとって、スマートフォンとの付き合い方を見直すきっかけになるかもしれません。 スクリーンタイムは、「設定」アプリの「スクリーンタイム」で見ることができます。スクリーンタイムには、iPhoneのアプリやネットで過ごした時間がすべて記録されています。普段どれだけiPhoneの画面を見ているか、その時間の多さに驚くことでしょう。 「設定」から[スクリーンタイム]を開く。iPhoneをどのように使っているかが丸裸に 使い過ぎへの対策として、iPhoneやアプリの使用時間を制限する機能も持っています。ゲームや動画は1日1時間という使い方のルール作りや、スマホの画面を一切見ない時間を設けるのに役立ちます。 その際、連絡に必須な電話やメールなどを例外として許可することも可能です。最低限の機能を残したまま、スマホ断ちをサポートします。使い過ぎを自覚している人は、試してはどうでしょうか。 カテゴリやアプリごとに使用時間を制限することが可能 子どもがiPhoneを使い過ぎるという心配にも対処できます。ファミリー共有をしている家族の端末について、使用状況を確認することや使用時間の制限が可能です。...
Appleは2021年6月7日(米国時間)、開発者向けイベント「WWDC 2021」を開始しました。昨年に引き続き、オンラインイベントとしての開催となっています。 初日の基調講演(キーノート)では、iOS、iPadOS、watchOS、macOSのアップデートのほか、iCloudやSafariを始めとしたユーザーのプライバシー保護の強化などに関する発表がおこなわれました。本記事では、その中でもiPhoneユーザーからの関心が高い「iOS 15」の主な新機能について、WWDC 2021での発表内容に基づいて解説します。 iOS 15の対応機種はiPhone 6s/6s Plus以降のモデルで、iOS 14と同様のモデルがサポートされます。iOS 15アップデートは2021年秋ごろに配信される予定です。 FaceTimeが大幅刷新、空間オーディオや画面共有(SharePlay)をサポート iOSに標準で搭載されているビデオ通話アプリの「FaceTime」に大幅なアップデートがおこなわれます。 従来のビデオ通話では、参加者の声が等しくスピーカーから聞こえてきましたが、iOS 15のFaceTimeでは「空間オーディオ」を利用して立体的にそれぞれのユーザーの声を聞き取ることができます。 たとえば、ユーザーのアイコンが左の方向にあれば左の方向からそのユーザーの声が、反対に右側にアイコンがあれば右の方向からそのユーザーの声が聞こえてくるというわけです。ビデオ通話であっても、部屋で会話しているような臨場感が味わえるといいます。 また、ビデオ通話で自分の声のみを相手に届けたいときは、「声を分離」機能が利用できます。「声を分離」では、風の音やモーター音などビデオ通話でノイズとなってしまう音を自動で消してくれるので、擬似的に静かな環境を再現できます。反対に、自分の声だけでなく周りの音をすべてマイクに拾わせる設定も可能です。 FaceTimeにも「ポートレートモード」が導入されます。ポートレートモードで自身の背景をぼかして余計な情報を遮断すれば、よりビデオ通話に集中できるようになるでしょう。 iOS 15では、FaceTimeで通話している相手とApple Musicの曲やプレイリストを共有したり、観ている映画を相手の画面と同期させたりできる「SharePlay」が搭載されます。「SharePlay」では音楽や映画だけでなく、ゲームアプリなどあらゆる画面を共有可能です。 FaceTimeで他のユーザーと画面を共有していても、ピクチャー・イン・ピクチャー機能が利用できるので、他のアプリでのマルチタスクも問題ありません。共有している画面を大画面で見たければ、Apple TVに同期してテレビ画面でも楽しめます。 なお、FaceTimeの「SharePlay」は、iPhoneやiPadといったAppleデバイス間だけでなく、AndroidスマホやWindows PCなどの他社製デバイスとの通話でも利用できます。 「メッセージ」アプリでの写真の共有がよりビジュアルに iOS 15の「メッセージ」アプリでは、ユーザーと写真やWebサイトなどをよりビジュアルかつ直感的に共有できるようになります。 新機能の「あなたと共有」を利用すれば、他のユーザーから共有されたWebサイトを保存しておけたり、共有された写真を「写真」アプリで閲覧したりできます。複数枚の写真が送られてきても、似たような写真をキュレーションして表示してくれるので、風景写真とスクリーンショットがごちゃまぜになってしまうようなことはありません。 通知のデザインを一新、「集中モード」も新たに追加 iOS 15では、iPhoneの「通知」が大きく変わります。 通知のデザインが一新され、アプリアイコンやユーザーアイコンが大きく表示されるようになります。 また、1日の決まった時間に通知をまとめて提供してくれる「通知要約」機能も注目です。「通知要約」では、重要な通知は上の方に、後で処理すれば良い通知は下の方に配置されます。ただし、他のユーザーからのメッセージなどは、「通知要約」には含まれません。 iOS 15では、ユーザーが不要な通知などで集中が乱されないために、従来の「おやすみモード」に加えて「集中モード」が搭載されます。 「集中モード」では、仕事や家族などカテゴリ別に集中したいものを選択するだけで、関係のないアプリからの通知がオフにされます。 また、「集中モード」専用のホーム画面も作成可能です。たとえば仕事中は、業務に関係のあるアプリのみを配置した仕事専用のホーム画面を表示できるようになります。 もちろん、プリセットの「集中モード」だけでなく、オリジナルの「集中モード」を作成・カスタマイズすることも可能です。 「ライブテキスト」で写真からテキストを抽出可能に(日本語は非対応) 「ライブテキスト」は、カメラや写真に写っているテキストを選択できる機能です。画面上のテキストのコピー&ペーストや、Webでの検索などが可能になります。 「ライブテキスト」は「写真」アプリ内にすでに保存されている画像からもテキストの抽出ができます。また、写真に写った店名から店の位置情報を見たり、写真の電話番号から直接電話をかけたりといったことも可能です。 とても魅力的な新機能ですが、残念ながら発表時点ではサポート言語に日本語は含まれていません。今後の対応に期待しましょう。 「写真」アプリの「メモリー」とApple Musicを連携、曲に合わせたスライドショーが作成可能に 「写真」アプリとApple Musicを連携して、より魅力的なスライドショーを作り出せるようになります。 「写真」アプリ内で作成された「メモリー」に、Apple Musicの音楽がBGMとして設定できます。写真の雰囲気に合わせて曲が選定され、曲のリズムに合わせて写真が切り替わっていきます。 「メモリー」で流れる曲の変更も可能です。変更した曲に合わせた雰囲気で新たな「メモリー」として作成されます。 「Wallet」アプリに登録できるカードを拡充、身分証明書も追加できる(米国の一部の州のみ) クレジットカードやSuicaなどを登録できる「Wallet」アプリにも様々な新機能が搭載されます。 昨年のWWDCでも発表されていた車のデジタルキーや自宅の鍵、社員証、ホテルのルームキーなども「Wallet」アプリでの管理ができるようになります。もちろん、社員証やルームキーのシステムが「Wallet」アプリに対応している必要がありますが、iPhoneひとつですべての鍵を管理できる時代も遠くはないのかもしれません。 また、現時点では米国の一部の州に限られるものの、運転免許証のような身分証明書も「Wallet」アプリに登録可能になります。今後、米国内の空港の保安検査場などで利用可能になるようです。 「マップ」アプリに充実のナビゲーション機能を追加(日本はサービス対象外) Appleの「マップ」アプリは、世界の対応地域で詳細なルート案内などの機能が利用できていましたが、これらの機能に対応する国が増加します。ただ、今回も日本の各都市は対応地域に入っていませんでした。 新しい「マップ」アプリでは、ランドマークや主要な建造物がより視覚的にマップ上で確認できます。ルート案内では車線や横断歩道の案内、高速道路での立体的な道案内など、ドライバーに助かるナビゲーションが提供されます。 歩行者向けの機能では、現在地から近い駅を探してくれる機能や降りるべき駅に近づいた際の通知などが追加されます。 なお、これらの「マップ」アプリの機能は現時点で日本はサービス対象外の地域となっていますが、来年以降に対象地域を拡大していく方針とのことです。 「ヘルスケア」アプリで家族のデータを共有、普段と異なる兆候は通知でお知らせ 1日の歩数や睡眠時間などの身体管理ができる「ヘルスケア」アプリでは、高齢の家族や子どもの健康状態を共有できるようなります。 ヘルスケアデータを共有している家族から普段とは異なる兆候を示すデータが検出された場合に、自身のiPhoneに通知が届く仕組みです。もちろん、共有するデータは細かく設定できるので、家族間であってもプライバシーはしっかり保たれます。
iOSのマルチタスク画面(Appスイッチャー)には、開いているすべてのアプリが表示されます。アプリを切り替えたり、正しく機能しなくなったアプリを強制終了したりするのに使える画面です。 iPhone X以降のモデルではホームボタンが廃止されたため、マルチタスク画面の表示方法はiPhone 8以前の端末とは異なります。ホームボタンをダブルクリックするだけの操作に比べると難易度が高く感じられるかもしれませんが、コツをつかめば非常に簡単にマルチタスク画面を表示できるようになります。 本記事では、iPhone X以降の端末でマルチタスク画面を表示する方法を解説します。 iPhone X以降でマルチタスク画面を表示する方法とコツ iPhone 8以前の端末は、ホームボタンをダブルクリックすることでマルチタスク画面を表示できます。一方、ホームボタンがないiPhone X以降の端末は、スワイプ操作によってマルチタスク画面を表示する仕組みです。 慣れると快適にマルチタスク画面を表示できる iPhone X以降の端末でマルチタスク画面を表示するには、ホームインジケータもしくはドックがある画面下端を上にスワイプし、画面中ほどで指を離さずに止めるという操作をおこないます。この指を離さず止めることを意識するのが、マルチタスク画面表示のコツです。 軽い振動とともに、直前に起動していたアプリが画面左側に表示され、指を離すとマルチタスク画面が表示されます。 マルチタスク画面の使い勝手は従来と似ている マルチタスク画面には、起動中のすべてのアプリがカードが重なるように表示されます。アプリ一覧を左右にスワイプして使いたいアプリを探しましょう。タップするとアプリに切り替わります。 ホーム画面にも戻れる マルチタスク画面は、ホーム画面からはもちろん、アプリの画面からも呼び出せます。呼び出し前のアプリの画面に戻るには、そのアプリをタップ。ホーム画面に戻るには、アプリなどが表示されていない空白部分をタップするか、画面下端を上にスワイプします。 iPhoneでアプリを簡単に切り替える方法 iPhoneマルチタスクの2つの注意点 マルチタスク機能を利用するにあたって、注意したい点を2つ挙げて紹介します。 「視差効果を減らす」機能はオフ推奨 「視差効果を減らす」がオンになっていると、iPhoneならではのスムーズさが損なわれて操作性が下がる マルチタスク画面を表示するとき「操作が直感的でない」と感じたら、アクセシビリティにある「視差効果を減らす」機能を確認してみましょう。 オンになっていると、iPhoneならではのユーザー体験を「視差効果を減らす」機能が大きく損ねてしまうことになります。バッテリー節約などの特段の事情がなければ、「視差効果を減らす」機能はオフのままにすることを推奨します。 「視差効果を減らす」機能は、「設定」アプリ→[アクセシビリティ]→[動作]→[視差効果を減らす]で設定できます。 3D Touchを使う方法はiPhone X以降で使えない 3D Touch対応機種では画面左端をプレスするとマルチタスク画面を表示できるが…… iPhone 8以前の3D Touch対応iPhoneは、画面左端を押し込むことでもマルチタスク画面を表示できます。 しかし、iPhone X以降の端末では画面左端を押し込む方法は利用できません。したがって、iPhone X以降の端末でマルチタスク画面を表示するには、上述のスワイプを使った方法のみが有効な手段となっています。 iPhone「3Dタッチ」機能の便利な使い方 10選LINEが便利になる、3D Touch(強押し)/長押し操作テクニックまとめ
ついに iPhone 5s の全容が明らかになった。iPhone 5s は9月20日にドコモ、au、SoftBankより発売される予定。そこで、iPhone 5sのポイントを3つピックアップした。 「iPhone 5s」の主な特徴 指紋認証センサー「Touch ID」 iPhone 5sは、指紋認証センサー「Touch ID」を搭載する。「Touch ID」は、ホームボタンに指をのせるだけでiPhoneのロックを解除する機能。これまでは起動のたびにホーム画面の該当箇所をスワイプしてロックを解除する必要があったが、よりスムーズになる。 「Touch ID」の機能はロック解除だけではない。iTunes Store、App Store、iBooks Storeでコンテンツを購入する時も指紋で認証できるので、パスワードを入力しなくてよい。何度もパスワードを入力する必要があった従来の手間とは決別できる。 「Touch ID」が認識する範囲は360度。縦や横、斜めなど、どんな角度で指を置いても指紋を読み取って識別する。 世界初、64ビットのスマホ iPhone 5sが搭載するA7チップは、iPhone 5が搭載するA6チップに比べてCPUとグラフィックスのパフォーマンスが最大で2倍速い。 そして、デスクトップPCやゲーム専用機等でしか実現できなかった繊細なグラフィックスや複雑なビジュアルエフェクトも表現できる。新型iPhoneは、ゲームが好きなユーザーにとっても、さらに魅力的な端末になった。 進化したカメラ機能 iPhone 5sは、カメラ機能も大きく進化している。 「バーストモード」では、1秒間に10回の連続撮影が可能。動きのあるシーンで活躍する機能だ。 白色LEDとアンバー色のLEDが連係し、1000以上の組み合わせから被写体に最も合うフラッシュ強度と色温度を選ぶ「True Toneフラッシュ」も加わった。 そのほか、「自動手ぶれ補正」や撮影したビデオの好きな部分を選んで4分の1のスピードで再生する「スローモーションビデオ」、撮影の間でも最大3倍までズームインできる「ライブビデオズーム」等の機能がある。 写真加工では、自動的に写真を正方形に切り取りる「スクエアモード」、iPhoneを連続的に動かすことでパノラマ写真を作り出す「パノラマモード」、多数のエフェクトから選べる「写真フィルタ」等の機能もあり、充実度が増した。